新作を読む前に復讐したらびっくり!?「魔力の胎動」は実に前日譚!
3月に東野さんの新作「魔女と過ごした七日間」が出たのね。帯に、「ラプラスの魔女」シリーズ最新作って書いてあるわけよ。
ラプラスシリーズは、2015年に本編「ラプラスの魔女」が出版されて、続いて2018年にその前日譚っていう「魔力の胎動」が発売されたわけ。もちろん買ってすぐ(っていってもそのころすでに積読本に追われてたからすぐっていうのは気持ちかも!?)読んだわけ。
で、前日譚読んだ感想が・・・「読み終わってもラプラスの魔女がどんな話かさっぱり思い出せなかった」
・・・この反省を生かして、今回は、再読してから新作を読むことにした!笑
東野さんでなくても、このループは私にとって必然なのだ。。
ってわけで、時系列に読むか、発表順に読むか、悩んだんだけれども、発表順に読んだ。やっぱ、作者さんの意図(?)を尊重したいじゃない??ってことで・・・
で2冊を読み終わったので、とりあえず、まとめてみる。
っていっても、ラプラスの魔女は割愛!本ブログでもこれの感想は書いてない!?読メから引っ張ってくる。これで、結構わかる!笑
ちなみに、最初に読んだ時に書いてる「スピンオフ」の件。本書発売後にスピンオフが雑誌「野生時代」に掲載されるって事で、はじめてそれ、買ったんだよ。そこしか読まなかった雑誌。さっき開いてみたら、魔力の胎動に収められた第1章のお話でした。
で、「魔力の胎動」である。これは最初の時読んだ本ブログの感想から。。。
第1章~第4章鍼灸師のナユタと円華が出会い、問題を解決していく。1章スキージャンパー2章ナックルボールを投げるピッチャーと、それを受けるキャッチャー3章子供が水難事故で死なせた、父と母のそれぞれの苦悩4章同性愛者の作曲家雪山といえば阿部ちゃんの雪山シリーズ、スキージャンパーっていえばカッコウとか、たしかその才能をいかに伸ばすかって作品もあったよね?東野さん。性同一性障害っていえばちょっと前にドラマ化された片思い、おもいだしちゃうよね東野さん。なんか、最近、おんなしところ、まわってない??
いや、両方とも、厳しい感想だわ笑 でも、時間がたって、しばらく東野さん読んでなかったから、今回の再読は結構楽しかったよ。
魔力の胎動で、あぁ、ラプラスの魔女では、ここへ飛ぶのね。。的な感じ。
1章で、あれま、今回の主役は鍼灸師でもと元俳優のナユタくん。
ラプラスシリーズって、魔女って言葉から「羽原円華」が主人公ってイメージしかなかったんだけど、実は違うんだよね。。。彼女は脇役なんだよ!って声を大きくして行ってみる。知ってるけど??なんて言わないで。。。
だからスキージャンパーや、ナックルボールのお話は、以前の東野作品を彷彿とさせながら、円華の力をナユタ君と、そして読者の私たちに認識させる。。。2章では円華のお目付け役の霧宮女子が登場!
で、3章。おぼれた子供湊斗くん。これって!!「羽原手法」って呼ばれてる手術。つまり、ラプラスの主役甘粕謙人くん、そして円華が受けたのとおんなじ手術じゃね??円華のいう「怪物が増えても面倒なだけだし」って言葉には、本編「ラプラスの魔女」での円華の苦悩が垣間見えてる。。。そして、この章で、ボディーガードの竹尾さんが登場!!
4章は衝撃的だったよね。ナユタが元子役(っていっても小学生くらいには大きくなってる)で、甘粕才生の映画に出演してたって!?こうつながりますか。。。で、トラウマの一つとして、プロデューサー水城にいわゆる性的虐待を受けてたって。。。この水城がラプラスの第2の被害者だって私はこの時カン違いしてたけど、あらためて調べるとそれは那須野で、第1の被害者こそが水城だった!!ラプラスの魔女は、甘粕謙人の復讐劇でありながら、前日譚ナユタの復讐をも兼ねてたって事。。。ナユタは、謙人とちがって、ちゃんと人生を歩きなおせた(まぁ、怪物になるっていうすごい変化もなかったけれど。。。)から、復讐なんてすごいことは考えもしてなかったけれど。。。
今更ここで。。。だけど。。。ラプラスの魔女の要約。
「甘粕才生」による新しい映画「完璧な家族」を作るために、母と娘を殺され自身も重傷をおった才生の息子「甘粕謙人」による復讐劇である「ラプラスの魔女」。事件の中心となった映画「完璧な家族」の製作を相談されたプロデューサーが第1の被害者「水城義郎」。そして金で目当ての売れない俳優は第二の被害者「那須野」。
つまるところ、ナユタが前日譚の主人公だった理由が4章で明かされたって事。。。
最後の5章。ラプラスの魔女では「巻き込まれた感満載で、最後まで気の毒。」な役回りの大学教授青江の登場である笑 ラプラス事件に巻き込まれた経緯が明かされるわけだけれども。。。3年前の事件。でも、滑稽な役回りがあてがわれていて、ホント、気の毒笑 でも、その事件にはとっても愛があって、青江が解決に導けて、ホントによかった。。。本編でまぬけな役柄をさらに当てがわれたことへの、作者からのせめてもの心遣いかしら。。。笑
で、満を持して読み始めた「魔女と過ごした七日間」、円華らしき女性が主人公と出会った図書館での、車いすの少年が第3章の湊人くん??なんて想像したけど、時間がちょっと合わないのかな。。。まぁ、それはこれからのお楽しみ( *´艸`)
とまぁ思ったんだけど。。。第4章のナユタのあった虐待ですよ。なんか、最近聞いたことあるなぁ。。。某有名事務所の事件。。。で、魔力の胎動の帯に櫻井翔くん。びっくりだよ。。。某事務所の件は、昔かぁくんと呼ばれる人を押してたから当時○○へ告ぐ!って本読んでたから、まったく青天の霹靂とかってわけじゃなかったんだけど。帯の映画の宣伝と合わせ、なんだか巡り合わせが・・・って思っちゃいました。
余談でした。