makiのきまぐれ読書日記

読んだ本を忘れないように。。。

「笑わない数学者」は文系の私でも興味深かった。。。

2020年の読書スタートダッシュはすさまじいものがある。随分前から積読の「安積班」シリーズ「万能鑑定士Q」シリーズをこなし、同時期購入、いちおう目標に置いていたこのシリーズにたどり着いた。。。

 

f:id:maki_0004:20210228090357j:plain

 

森博嗣さんのすべてはFになるシリーズ。正確には、S&Mシリーズというそうだ。

3冊目の「笑わない数学者」我が家にあるのはちまたにでてる表紙と違います!

2014年、綾野剛君と武井咲ちゃんの秋ドラマで存在を知っり、綾野剛くんが大好きな私は、6冊ほどまとめ買いをし、翌年3月に1冊目を読んでいる。。。。

がしかし、根っから文系頭の私にはこの本は難しすぎる。。。理系のことはすっかり理解できないのだ。その昔、理系の彼氏に数学を教えてもらっていた私は、この人の頭の中はどうなっているのだろう?一度割ってみてみたい。。。と考えていた。。。結果、テストでも赤点ギリギリ。。。私的には赤点にならなかった時点で効果ありだったんだけど、彼氏さんは、ちゃんと教えてあげたのに何故理解できてない?と不思議そう。。。理系と文系は、そもそも違うという私の結論を生んだこの甘くもセツナイ思い出とともに、より一層理系、とりわけ数字が苦手な私に拍車がかかった過去を持つ。だから2冊目を読んだのは1年半後の2016年10月。その読メでの感想は「ふ~ん」である(笑)そして今は2020年の2月。3年半後!!読む間隔がどんどん広がっている始末だが、我が家にはこのシリーズ積読があと3冊。。。。読み終わるのは果たしていつ!?

 

…と言いながら、実は続けてもう1冊行けるんじゃないかと思ってる。なぜって!?

 

だってね、私、このオリオン像のトリック、読み始めてすぐわかったの??え?これって建物が回ってるのよね?きっと。。。表側のオリオン像は裏側の庭にはないんでしょ?ぐるっと回ったら、そりゃぁ、簡単じゃん!!(笑)

 

もしかして、ドラマで、このお話やってたとか!?(笑)。。でも確か、東野圭吾さんのミステリーで、このトリックあったのよ。どの本だったか思い出せないけど。たしかその時調べたら、このトリックは昔からいろいろ使われてるって書いてあったような気がするがそれは私の何かの記憶との混乱かどうかは定かではないけれど。。。ちょっと私もミステリー読むのに慣れてきたんじゃないの??なんて思う自己評価高め(笑)

 

って言いながら、6章萌絵が1本抜き取った犀川のたばこの残数・残数4-萌絵1=3のはずが2本?・・・と思ったら犀川さんが1本抜いて残り2本って書いてあった(;'∀')これって犯人の仕業!?犯人はこんなに犀川さんに近づいてるの!!そうそう、ポケットから名刺入れもなくなってるしね。。。ドキドキ・・・あれ?最後まで出てこなかった。。。っていう相変わらずな、見当違いも見せる相変わらずな私。。。

そんなだから、天王寺博士が出した数字の問題は、さっぱりわからず。。。というか、考える気にもならず、数字の玉の問題に至っては、答えがわからなくても全然気にならないという。。。(笑)

だから、殺人事件の方は、けっこう、ふ~ん・・・って感じ!?

 

あと、この話に私が入り込みやすかったのが、プラネタリウムだとか、オリオン座のペテルギウスやリゲル。私がわりとよく知ってる小道具(?)だったからだろうね。オリオン座。先日読んだ伊坂幸太郎さんのホワイトラビットにも出てきたっけ。。赤い右上ペテルギウスと青白い左下リゲル。舞台となった三ツ星館のイメージが頭に想像できた。。。

それのおかげ??無重力で紙飛行機がどうやって飛ぶ勝手いう命題、鏡に映るバルタン星人(!)の話も合わせて、犀川先生の言う、左右・上下・前後の定義ってのが珍しく理解できた♪♪

そんなわけで、せめてもう1冊。シリーズの積読を崩しておく気に(今は)なってる私って結構単純だな~って、自己評価甘め(笑)

 

あと、お勉強になったのが3人までなら殺人は起きないって話。

2人なら死んでない方が犯人だ。3人なら自分が犯人でないならもう一人の生きている相手が犯人。犯人の心理になれば、もちろん殺しなんかばれたくないように計画するものだから、なるほどな~って思うのである。

 

あと、たまに出てくる「諺で言えば」がちょっと好き。

喉元過ぎれば熱さを忘れる

類は友を呼ぶ 牛に引かれて善光寺詣り

危ない橋を渡る 虎穴に入らざれば虎子を得ず

瓢箪から駒

文系頭の私にも、回答が出せる話題は安心なんです。でも牛にひかれて善光寺参りがわからいので、ググってみる。

昔、信濃国小諸にケチで性根の悪いおばあさんが住んでいた。

ある日、川で布を洗濯して軒先で乾かしていたところ、一頭の牛が現れて角で布を引っかけ走り出した。おばあさんはその牛を追いかけ、なんと善光寺まで来てしまったという。

日が暮れて牛が入っていったお堂におばあさんも入ってみると、光明に照らされて、牛のよだれが「牛とのみ思いすごすな仏の道に 汝を導く己の心を」と読めた。するとおばあさんの心に仏の心が芽生え、すっかり信心深い人間に生まれ変わってしまった。

後日、近くの観音堂を詣でると、堂内の観音様に牛にさらわれた布がかけてあった。それを見たおばあさんは、牛と思ったのはじつは仏様の化身と知り、ますます善光寺への信仰を深めて往生を遂げた。

これを由来に、「他人に連れられて、思いがけず良い方へ導かれる」というたとえらしい。うん。理系だけじゃなくて、色んな事が学べる1冊だね~としみじみ。

 

ラスト。。少女は萌絵で、お爺さんは天王寺博士?そして少年は、宗太郎と片山基生と鈴木昇か!?いや、それは年齢が合わない・・・。でも少女は萌絵よね?天王寺博士が萌絵に対して「小さいときは・・・」って言ったじゃん・・・ページを繰って見つかったのは、博士と犀川の会話だった(^^;でも、小さいころ萌絵は塾に通ってた。行くのが断然嫌だったけど。。。っと記述があったから、それでOKって事に(笑)

 

萌絵の短いスカートに混乱する犀川先生。プラネタリウムで志保に膝に手を置かれ混乱する犀川先生。足でものを指す萌絵を注意する犀川先生。お堅い人ね。。。って苦笑するも、西之園家のヘリコプターにちょっとでも乗せてもらえばよかったと後悔する犀川先生は、とてもかわいらしい。そして、いまだに私の中の犀川先生の脳内変換は綾野剛君だと付け加え。イメージぴったり!?まぁ綾野剛君も立派なカメレオン俳優だし、そういえば、綾野剛君の映画、「ドクターデスの遺産」シリーズ本も大人買っちゃったなぁ。というのは余談。。。今のご時世、煙草を吸わなきゃ頭がすっきり脳内整理ができない(熟考することが出来ない?)犀川先生をドラマ化することは、もはや難しいから、このままずっと綾野剛君、いいんじゃない♪♪

まぁ、そもそもそのドラマのことはほとんど覚えてない、本のストーリーでもすぐ忘れてしまう私なので、どうでもいい!?

 

余談ついでに。。。いきなり「湯川さん」なる人が出てきたので、東野作品と勘違いしそうだったよ(笑) そして!!福山湯川がスクリーンで復活するって?楽しみだ♥