makiのきまぐれ読書日記

読んだ本を忘れないように。。。

優しい人たちの物語。~星たちの栞~「活版印刷三日月堂」シリーズ1

この本を(メルカリで)買ったのは2021年1月の事。いや~、随分と寝かしてしまいました。風味的に、村山早紀さんのコンビニ黄昏堂的かしらね。。。と思いつつ。後回しになっていましたが、東野さんやら宮部さんの新作発売の隙間に。。。と思ったら、めっちゃ優しい物語で。。。シリーズ読み進めたくなっちゃいますね。でもこれは、1話ずつ、まとめといたほうがいい本。。。ってことで。。。

ほしおさなえさん「活版印刷日月堂 星たちの栞」です。

 

 

登場人物は、まず、ハルさん、川越運店一番街営業所の所長(?)。

その運送屋さんと同居する川越観光案内所スタッフの柚原さんとアルバイトの大西君。

そして同じく川越商店街(?)でガラス店兼工務店を経営、時には観光客向けの体験工房も開く人気店の葛城(かつらぎ)さん。

この4人はジョギング仲間でその途中、ひょんなことで入った路地で、空き家のはずの建物に電気がついてるのを見つける。

鴉山(からすやま)稲荷神社の近くの白い建物、「三日月堂

店主夫婦がなくなって空き家になっているはずなのに。。。そこから出てきたのが店主夫婦の孫、弓子さん。

弓子さんが引っ越してきて、最初はハルさんの運送屋でアルバイトを始めるが、ひょんなことで、活版印刷の印刷屋を再開する。ことで物語は始まる。その再開のきっかけとなった物語が第1話。

 

「世界は森」

ハルさんの息子森太郎くんがこの度高校を卒業して北海道の大学で森林科学を学ぶために一人暮らしを始める。母一人子一人の親子。離れて暮らすにあたり卒業記念のプレゼントを考えていて、弓子さんと再会したことで、子供時代のあこがれ、活版印刷の名前入りのレターセットはどうかと考える。

文具フェチの大西君が、それっていいですよ!活版印刷も、見てみたい!!ってことで印刷所を訪れ、機械を動かしたことが、スタート。

4人から広がる、弓子さんちの活版印刷所と人々との出会いが描かれる。。もちろん人はあったかく、そして、名言が。。。この章では

名前って、不思議だな、って。自分のものだけど、自分では決められない。ほかから与えられるものですよね。なんだか親と子をつなぐ蝶番みたいだなぁ、って。

いやね、直接伝えられない言葉を、三日月堂のレターセットで伝え合う愛が、素敵でした( *´艸`)

 

「八月のコースター」

ハルさんから三日月堂の紹介を受けたコーヒーショップ「桐一葉」を伯父から引き継いだ僕は岡野。店においたマッチがもう時代じゃなくなったので、「ショップカード」を作ってみれば?活版印刷で!ということで弓子さんとの作業が始まる。

試行錯誤のショップカードの作成から、高浜虚子の俳句からコースターも完成!

俳句、そして弓子さんの雰囲気から大学の俳句部で出会った原田を思い出す岡野。

過去から逃れ、今の自分を見つめなおし、そして、一歩踏みだす。弓子さんとの出会いのおかげで。。。

素敵であり続けるには、ちょっとずつ更新しなくちゃいけないのかもしれませんね。

だれも、だれかの代わりになんて、なれませんよ。

そして、三日月堂も一歩進歩。ガラス戸の中のカーテンをやめて中を見えるように!

 

「星たちの栞」

桐一葉の俳句入りのコースターをもらった高校の国語教師で文芸部の顧問の遠田。

文芸部2年の村崎小枝と山口侑加と共に三日月堂へ足を向ける3人。

コースターの活版印刷から銀河鉄道の夜へ。

弓子の父の宮沢賢治全集。

小枝と侑加のいざこざから、大学時代の演劇部仲間、泉を思い出す弓子。

銀河鉄道の夜のカンパネラを演じた泉とジョバンニを演じた弓子。

物語というのはすごいものですね。宮沢賢治というひとりの人がつむいだものが、こうやってあとの人たちの心になにかを残す。印刷にはそれを助ける力がある。

そして祖父の言葉に続く

生きているものはみな後を残す。それも影のような頼りないものだけど。

すずかけ祭りでの出張ワークショップ!

 

「ひとつだけの活字」

大西君の大学の後輩雪乃は図書館司書をやめて、海外赴任が決まった友明と結婚する。その招待状を亡くなったおばあちゃんとの思い出の活字を使って作りたいと思い立つ。

大西に連れられて雪乃は三日月堂へと。

雪乃の思いを聞いた大西は、先輩でもある智明から、同級生金子の連絡先を聞かれたと打ち明ける。金子は、デザイナー。招待状を彼に依頼していた!?

一方弓子さんは、自分の御用達の「大城活字店」で雪乃の祖父の店「平田活字店」のことが判明する。母型(ぼけい)!!そして祖父の店つながりの「常盤活字店」へつながる。

いろは歌。スペース、改行、高さ。

雪乃の祖母との思い出から、弓子と父親の思い出・星の思い出へ。

弓子の話を聞いた雪乃は、智明に活字の事を話すと金子君も興味を持ち、招待状にとりいれることに!?常盤活字店の漢字と雪乃の持つ一組のカナにて作成!

祖父が、この店が、もう一度外の世界への扉を開いてくれた。

過去がわたしたちを守ってくれる。そうして、新しい場所に押し出してくれる。

たまには弱音を吐くことも必要だな。弱さがあるからつながる、ってこともある。

 

オープニングでハルさんが弓子との思い出を回想した時の「星のキーホルダー」の件もステキに回収されて。。。。

 

 

小さい頃から本を読むのが好きだった。たくさんの文字を見たらワクワクする。

だから、みんなが圧倒される三日月堂の「活字」棚、見てみたい!!

文字の大きさ、ルビの話だとか、スペースの話だとか。活字の並び順だとか、活字を束にしばっておいとく話だとか、そのあたりの話も、ワクワクした。

実際、活版印刷を体験できるって言われても、そのスペースの詰め物とか、シールを張って高さの調整だとかは、手先が不器用な私には。。。きっと投げ出してしまうだろうけどね笑

 

 

新作を読む前に復讐したらびっくり!?「魔力の胎動」は実に前日譚!

3月に東野さんの新作「魔女と過ごした七日間」が出たのね。帯に、「ラプラスの魔女」シリーズ最新作って書いてあるわけよ。

ラプラスシリーズは、2015年に本編「ラプラスの魔女」が出版されて、続いて2018年にその前日譚っていう「魔力の胎動」が発売されたわけ。もちろん買ってすぐ(っていってもそのころすでに積読本に追われてたからすぐっていうのは気持ちかも!?)読んだわけ。

で、前日譚読んだ感想が・・・「読み終わってもラプラスの魔女がどんな話かさっぱり思い出せなかった」

・・・この反省を生かして、今回は、再読してから新作を読むことにした!笑

東野さんでなくても、このループは私にとって必然なのだ。。

ってわけで、時系列に読むか、発表順に読むか、悩んだんだけれども、発表順に読んだ。やっぱ、作者さんの意図(?)を尊重したいじゃない??ってことで・・・

で2冊を読み終わったので、とりあえず、まとめてみる。

 

 

っていっても、ラプラスの魔女は割愛!本ブログでもこれの感想は書いてない!?読メから引っ張ってくる。これで、結構わかる!笑

これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった。というわりに、やっぱり理系なわけで(笑) 親子であり、復讐でありある種の完全犯罪であり。。。東野要素の宝庫であった(笑) ・・・の割には、東野作品読了~♪♪って感もイマイチかな!? 悪くは無いのだけど、期待が大きすぎたか。。。 っとりあえず、スピンオフ読もう♪♪

映画上映を機に再読。 まったく覚えてなかったけれど「甘粕謙人の復讐劇」な物語だったのね。 「ラプラスの魔女」の説明もあったけど。。。 ようするに、凡人には理解不能な、感情移入できない物語。 だから、覚えてないんだ。私だけじゃなくたくさんの人がね。 そんな感想は、ちょっと作者に厳しすぎるかな!?

新作を読む前に復習。発売順にこちらから。 甘粕謙人は事故&手術によって、羽原円華は自ら志願してラプラスの魔女となった。。。 続いて起こる硫化水素による死亡事件は事故か殺人か。その陰にちらほら見える木村という男とそれを追う女。現実的にそれを起こすことは可能なのか。 巻き込まれた感満載の大学教授の青江は最後まで気の毒だったけど、いい働きをしたと思うよ(上から目線ww) ボディーガードの武尾さんに刑事の中岡さん。個性が強いのかそうでないのか、彼らは新作に出てくる??とりあえず、覚書として残しておこう笑

ちなみに、最初に読んだ時に書いてる「スピンオフ」の件。本書発売後にスピンオフが雑誌「野生時代」に掲載されるって事で、はじめてそれ、買ったんだよ。そこしか読まなかった雑誌。さっき開いてみたら、魔力の胎動に収められた第1章のお話でした。

で、「魔力の胎動」である。これは最初の時読んだ本ブログの感想から。。。

第1章~第4章
 鍼灸師のナユタと円華が出会い、問題を解決していく。
 1章スキージャンパー
 2章ナックルボールを投げるピッチャーと、それを受けるキャッチャー
 3章子供が水難事故で死なせた、父と母のそれぞれの苦悩
 4章同性愛者の作曲家
 
雪山といえば阿部ちゃんの雪山シリーズ、スキージャンパーっていえばカッコウとか、
たしかその才能をいかに伸ばすかって作品もあったよね?東野さん。
性同一性障害っていえばちょっと前にドラマ化された片思い、おもいだしちゃうよね東野さん。
なんか、最近、おんなしところ、まわってない??

いや、両方とも、厳しい感想だわ笑 でも、時間がたって、しばらく東野さん読んでなかったから、今回の再読は結構楽しかったよ。

魔力の胎動で、あぁ、ラプラスの魔女では、ここへ飛ぶのね。。的な感じ。

 

1章で、あれま、今回の主役は鍼灸師でもと元俳優のナユタくん。

ラプラスシリーズって、魔女って言葉から「羽原円華」が主人公ってイメージしかなかったんだけど、実は違うんだよね。。。彼女は脇役なんだよ!って声を大きくして行ってみる。知ってるけど??なんて言わないで。。。

 

だからスキージャンパーや、ナックルボールのお話は、以前の東野作品を彷彿とさせながら、円華の力をナユタ君と、そして読者の私たちに認識させる。。。2章では円華のお目付け役の霧宮女子が登場!

で、3章。おぼれた子供湊斗くん。これって!!「羽原手法」って呼ばれてる手術。つまり、ラプラスの主役甘粕謙人くん、そして円華が受けたのとおんなじ手術じゃね??円華のいう「怪物が増えても面倒なだけだし」って言葉には、本編「ラプラスの魔女」での円華の苦悩が垣間見えてる。。。そして、この章で、ボディーガードの竹尾さんが登場!!

4章は衝撃的だったよね。ナユタが元子役(っていっても小学生くらいには大きくなってる)で、甘粕才生の映画に出演してたって!?こうつながりますか。。。で、トラウマの一つとして、プロデューサー水城にいわゆる性的虐待を受けてたって。。。この水城がラプラスの第2の被害者だって私はこの時カン違いしてたけど、あらためて調べるとそれは那須野で、第1の被害者こそが水城だった!!ラプラスの魔女は、甘粕謙人の復讐劇でありながら、前日譚ナユタの復讐をも兼ねてたって事。。。ナユタは、謙人とちがって、ちゃんと人生を歩きなおせた(まぁ、怪物になるっていうすごい変化もなかったけれど。。。)から、復讐なんてすごいことは考えもしてなかったけれど。。。

 

今更ここで。。。だけど。。。ラプラスの魔女の要約。

「甘粕才生」による新しい映画「完璧な家族」を作るために、母と娘を殺され自身も重傷をおった才生の息子「甘粕謙人」による復讐劇である「ラプラスの魔女」。事件の中心となった映画「完璧な家族」の製作を相談されたプロデューサーが第1の被害者「水城義郎」。そして金で目当ての売れない俳優は第二の被害者「那須野」。

 

つまるところ、ナユタが前日譚の主人公だった理由が4章で明かされたって事。。。

 

最後の5章。ラプラスの魔女では「巻き込まれた感満載で、最後まで気の毒。」な役回りの大学教授青江の登場である笑 ラプラス事件に巻き込まれた経緯が明かされるわけだけれども。。。3年前の事件。でも、滑稽な役回りがあてがわれていて、ホント、気の毒笑 でも、その事件にはとっても愛があって、青江が解決に導けて、ホントによかった。。。本編でまぬけな役柄をさらに当てがわれたことへの、作者からのせめてもの心遣いかしら。。。笑

 

で、満を持して読み始めた「魔女と過ごした七日間」、円華らしき女性が主人公と出会った図書館での、車いすの少年が第3章の湊人くん??なんて想像したけど、時間がちょっと合わないのかな。。。まぁ、それはこれからのお楽しみ( *´艸`)

 

とまぁ思ったんだけど。。。第4章のナユタのあった虐待ですよ。なんか、最近聞いたことあるなぁ。。。某有名事務所の事件。。。で、魔力の胎動の帯に櫻井翔くん。びっくりだよ。。。某事務所の件は、昔かぁくんと呼ばれる人を押してたから当時○○へ告ぐ!って本読んでたから、まったく青天の霹靂とかってわけじゃなかったんだけど。帯の映画の宣伝と合わせ、なんだか巡り合わせが・・・って思っちゃいました。

余談でした。

 

「教場X」復帰後すぐ警察学校勤務になったんじゃなかった!

やっと。。。「教場X」、了読にこぎつけました。。。先日偶然目にしてしまったドラマでは、赤楚くんが、銅像のまわりで、事件の痕跡を探し回ってたよ。。。とりあえず、まだ0なんだね。。。なんとか、間に合った!?ことにしよう。。

ってか、そもそも私、目をさされて、病気療養に入り、刑事を務めていくことが難しくなったから、警察学校に移動(?悪いイメージじゃない)になったんだと思ってたんだけど。。。。

第6話の後半でそのあたりのことが書いてって。。。そうだったんだと・・・

 

 

第一話 硝薬の裁き

鐘羅路子(かねらみちこ)

妻を殺された男が拳銃自殺に見せかけた事件。

鍵は娘の呼吸

「捜査中に歩いた場所。それがすべて現場だと思え」

 

第二話 盲信の果て

下津木崇人(しもつぎたかひと)

卒論の単位を出すことができないといわれた学生が教授を突き落とし、事故に見せかけた事件。

いつもなら道場の部下にいう「自分で考えることです」を犯人に述べた風間の意図するところ。が鍵。

「あらゆるものを疑え。徹底的にな」

 

第三話 橋上の残影

中込兼児(なかごめけんじ)

恋人が経営する時計店に泥棒に入られ格闘の末に目を怪我し、生きる希望を失い自殺に追い込んだ犯人を、千枚通し事件(通り魔)の犯人の仕業にみせかけようとした事件。

鍵は、なぜ計画が変更されたか

0の事件でも胃が痛むとといった新人がいた!今回も同様にそのことが鍵となってるのが興味深い。

また、懐かしい感じがする現場=推理ものでおなじみの場所っていうのも面白い。

「犯人になったつもりで動きをシミュレートすることだ。できるだけ過去に遡ってな」

 

第四話 孤独の胞衣(えな)

隼太聖子(はやたせいこ)

妊婦で大学休学中の女子が堕胎を求められた元カレから、今度結婚するけど相手には子供ができそうにないから、生まれてくる子をちょうだいといわれ、男を殺した事件。

「これまでの捜査を思い出せ。すでにヒントは出そろってるぞ」

*聖子が優秀だから?これ!っていった教えは出てこなかった!?気がする

 

第五話 暗中の白霧

神谷朋浩(かみやともひろ)

風間道場の見習いとしてだけでなく、事件の発見者であるのがこれまた面白い!実は重要な証拠を見つけていた!?

闇な仕事をしていたパートナーを解消したいと言い出した男が女を毒殺した事件。しかし女も。。。。

「君は名越と、以前どこかで会っているのか?」

「あのとき何をみて何を聞いたのか、全部思い出せ、ありとあらゆることをだ」

 

第六話 仏罰の報い

平優羽子(たいらゆうこ)

0でも6話目でも相棒。「千枚通し事件」の当事者!?のため新人ではないが。。。?

盲目の男の家で娘婿に暴力千枚通しでで殺されていたという事件。

鍵、男はホントに目が見えないか?そして、仏罰の「報い」という表題も!

 

 

全編を通じて、千枚通しを使った通り魔の影がちらちらとしている・・・

そして最後に平さんが登場となったらそりゃぁもう!!って思ったが、事件が起こったのは被害者の嫁の実家というパーソナルな室内で。。。まぁ、古畑任三郎タイプの倒叙もの。だから、事件の核心を最初に見せつけられてるんだけれども・・

 

それがあのラストにつながったのかと思うと・・・・

通り魔が刺す場所がどんどん上になっていってるっていう事実は恐怖だよね。

そして、事件の前と同じ居酒屋とか。。。

 

こうして「教場」へと続くピースが埋まったということで・・・

あ、平さんが助教になってたのは、彼女が追いかけたのかそうでないのかって謎(?)は残ってる??

ってか、「新・教場」「新・教場2」もできあがってるって(^^; そっか、そこで平さんのこの宿題がとけるのか??

 

文庫になったら、そっちも読むのか、それは、今のところわからない・・・

了読!ってことで!!!(笑)